「セカンドオピニオン」とは、患者さんがより適切な治療選択をするために現在の担当医とは違う別の医師に求める「第二のオピニオン(意見)」、もしくは「第二のオピニオンを求める行為」です。
今回は、近藤誠がん研究所セカンドオピニオン外来でご活躍されている近藤誠医師の「僕はあなたを『がん治療』で死なせるわけにはいかない!」より、現在日本のセカンドオピニオンの実情をご紹介します。
日本では「標準治療」なるルールにがんじがらめにされているがん治療の現場においては、セカンドオピニオンはまったく有効に機能していないのが実情です。
そのセカンドオピニオンの窓口となっているのが「セカンドオピニオン外来」ですが、今やセカンドオピニオン外来そのものは、さして珍しい存在ではなくなりました。
とりわけ、がん患者さんやそのご家族らの相談に応じるセカンドオピニオン外来は、最もポピュラーなセカンドオピニオン外来として知られています。
本当に手術を受けなければならないのか―。抗がん剤治療は果たして必要なのか―。
実際、多くの悩めるがん患者さんやそのご家族らが、がん専門病院や大学病院などに設置されているセカンドオピニオン外来の門を叩いています。なかには、さらなるセカンドオピニオンを求めて、いくつもの「ブランド病院」を渡り歩く人たちもいます。
言わばセカンドオピニオンにおける「ドクターショッピング」ですが、多くの場合、がん患者さんやそのご家族らの期待はあっけなく裏切られることになります。なぜでしょうか。理由は明白です。がん専門病院や大学病院などに限らず、一般的に広く実施され、提供されているセカンドオピニオンが、ことごとく「金太郎飴オピニオン」に墜しているからです。
がん患者さんやそのご家族らは、現状に疑問や不安や不満を抱いているからこそ、わざわざ別の医師のもとを訪れ「他に方法はないのか」と尋ねているのです。
本来、それらの要請に応えるのがセカンドオピニオン外来のはずですが、現実には、どこを切っても同じ顔が登場する“金太郎飴”のような意見が判で押したように返ってくるだけです。要するに、こと「がん治療」に関する限り、一般的なセカンドオピニオン外来は“有名無実化”しているのです。
まず、がん医者らがEBM(科学的根拠にもとづいた医療)の構築のために実施したり参考にしたりした比較試験などのデータがインチキだらけで、さらにEBMの構築とともに肥大化させてきた標準治療の権益を守るため、インチキに頬かむりを決め込んでは自分たちの都合のいい治療を患者さんに押しつけていったのです。
その結果、がん専門病院や大学病院などの標準治療ムラで実施、提供されるセカンドオピニオンも、どの病院のどの医者に聞いても中身は全く同じという「金太郎飴オピニオン」に墜してしまいました。
そして、がん医者自身がセカンドオピニオンが有名無実化していることを良く知っているので、セカンドオピニオンのための紹介状を書くことにはむしろ協力的なのです。別の大学病院やがん専門病院などでセカンドオピニオンを求めても結果は変わらず、むしろしっかりと諭されて、やがて必ず自分のところに戻って来ると確信しているからです。
このような実情を知るがゆえに、近藤先生は自らがんセカンドオピニオン外来を開設して「がん治療の間違い」と「がん医者らのウソ」から患者さんを救うべく活動されているのです。
以前にもご紹介しましたが、世界では日本の標準治療の3大療法は標準ではありません。すでに、アメリカやカナダでは数%しか3大療法を選択していません。アクセス法により、医者は患者さんのがん治療に一番適する治療法を提示しているからで、それによりがんの罹患率や死亡率は下がり続けているのです。
日本でも医療を俯瞰でき、標準治療ムラに属さない医師達は、プラズマ療法等により安心・安全・安価にがんの方達を救っています。
私のところでも、がんの方には出来るだけこのような意識の高い医師達と協力してサポートさせて頂いています。金太郎飴オピニオンでない真のセカンドオピニオンを求められたい方は、ぜひご相談ください。
(参)僕はあなたを「がん治療」で死なせるわけにはいかない!